top of page
検索
ALL POST
ヘアケア!!・・・7 ドライヤーの使い方
ドライヤーの使い方 髪が傷むからという理由や、面倒だからと シャンプーの後は、自然乾燥しているという 方がいらっしゃいますが、髪の毛のためには 必ず完全に乾かすことを、強くお勧めします。 髪の毛は、濡れている状態が一番もろく、 少しの摩擦でも、キューティクルが剥がれやすく...
2024年9月10日
ヘアケア!!・・・6 トリートメント
トリートメントをつけてから 浸透するまでの時間は約5分!! それ以上の放置はあまり意味がないのが真実!! 効果を最大限に引き出したいならば少し手間をかけて、 毛先の損傷部に指先で根元方向から毛先へ やさしくなでてあげると浸透がよくなります。 ただし、本当にやさしく・・・...
2024年9月9日
ヘアケア!!・・・5
トリートメントとコンディショナー トリートメントは、髪の毛の内部に浸透して必要な栄養分を補給する働きがあり、コンディショナーは、髪の毛の表面をコーティングして補修する役割のもの。一昔前までは、2本使いを勧めるメーカーさんも多かったようですが、今はそれぞれの商品の改良も進み、...
2024年9月8日
ヘアケア!! ・・・4
オーガニックシャンプー オーガニックのものは、髪よりも頭皮にとって優しいアイテムです。オーガニックシャンプーで洗うと髪がギシギシときしむのがその証拠です。 カラーやパーマをしていない昔ながらの髪の人にはいいと思いますが、現代の女性は、カラーやパーマ、縮毛矯正をしている人が多...
2024年9月7日
ヘアケア!!・・・3
シャンプーの泡立て シャンプーをよ~く泡立てて使うことが 髪の毛への負担を大幅に減らすことは CMの影響などもあり、浸透してきている ようです。 問題は、その泡立て方・・・。 洗顔クリームのように手で泡立てることは かなり難しいので、髪の毛に付けてから...
2024年9月5日
ヘアケア!!・・・2
シャンプーのタイミングは? 皆さんは、朝シャン派ですか?それとも、夜寝る前にすっきりしたい派ですか?髪にとっての正解は、夜です。シャンプーをしないまま寝るのは、メイクを落とさないで寝るのと同じくらい 地肌と髪に負担をかけます。髪はスタイリング剤や空気中のごみ、排気ガスなどで...
2024年9月3日
ヘアケア!!・・・1
梅雨に向かうこの時期、空気は冬ほど乾燥していないのに髪がパサつく、ヘアスタイルがまとまらないという方も多いのではないでしょうか。 ヘアケアには年間通じて気を付けていなければならないことが多いですが、逆に言うと、ちょっとしたことを少しずつ気をつけているとかなり髪の毛の状態は良...
2024年9月1日


縮毛矯正&酸性カラー
久しぶりに髪を切りました! 美容師なのにボサボサなのでした(笑) 久しぶりにスッキリしました。 縮毛矯正と酸性カラーで艶々サラサラ。 アンチエイジングメニューでヘタレ猫っ毛にさようなら~・・・です(笑)この組み合わせは、傷みやすいくせ毛の人にお薦めです。
2024年7月12日


酵素メニューについて
理学美容の薦め 理学美容とは日興ビューティ(株)提唱する、身体外観(皮膚・毛髪・体形・爪・匂い)の審美(科学)の追求とファッション(感性)を融合させた美容技術 VOL-1が理学美容をお勧めする3つの理由 1 加齢と共に高まるアレルギーのリスクに対処するため...
2024年7月11日
シャンプーやトリートメントの消費期限!!
VOL-1で使用、販売しているCOTAの製品は、 未開封で適切な保管方法であれば、3年間の品質保証をしています。 ただし、直射日光が当たる場所や、高温の場所に保管すると 品質の劣化が早まる場合がありますので、保管には十分に 注意をする必要があります。...
2024年5月9日
Q. 美容室でするトリートメントと自宅でするトリートメントの違いは?
A. 美容師がプロの目でお客様の髪の状態を診断したり、普段のお手入れで上手くいかないことをお聴きしたりする問診(カウンセリング)をすることで、必要なケアを判断し、行うことが最大の違いです。さらに使用するトリートメントも特別なもので、様々な役割・効果を持ったトリートメントを組...
2024年3月8日
Q. 傷んだ髪の毛って良くなるのですか?
A. ダメージした毛髪はタンパク質が流出して、 内部が空洞化しています。 外側はキューティクルがはがれ落ちているなど損傷が多く見られます。 そのようにダメージした毛髪であっても、 ケラチンPPTや細胞間脂質などの補修成分を与えることで...
2024年3月3日


綺麗な髪の秘密・・・基礎知識編!!その4
4.頭皮の色と状態をチェック 健康な頭皮 全体的に白く、老廃物も取り除かれている健康な頭皮 注意が必要な頭皮 全体的に赤味があり、汚れた皮脂や老廃物が溜まっている注意が必要な頭皮 フケの基礎知識 頭皮は毎日、最表面の角質層の一部が剥がれ落ちています。はがれ落ちた角質層が「フ...
2024年2月13日


綺麗な髪の秘密・・・基礎知識編!!その3
3.毛髪の寿命をチェック 毛髪は一定期間伸び続けると、自然に抜けてくる。その周期には、男女間及び個人によって差があります。 女性 4~6年 男性 3~5年 また、1本1本が全く独立した周期を持ち、生え替わっているため、常に一定の毛量を保っています。役目を終えて自然に抜ける毛...
2024年2月12日


綺麗な髪の秘密・・基礎知識編!!その2
2.毛髪の成長をチェック 頭髪は皮膚が変化して出来た物であり、その成長には新陳代謝が関与している。 髪は頭皮が新陳代謝によって変化したものです。毛根の根元にある毛乳頭周辺の細胞が、血液によって運ばれてきた栄養を受け取り、分裂、増殖して次々と毛母細胞を作り出し、古い細胞が角化...
2024年2月11日


綺麗な髪の秘密・・・基礎知識編!!その1
美髪への入口は、髪を知ることから始まります。身近だからこそ、意外と知らないあなたの髪をチェックしましょう。 1.毛髪の基本構造をチェック 毛表皮(全体の10~15%) 毛髪の最外側にあたる部分で、物理的、化学的にも比較的抵抗力が強く、屋根瓦の様に重なり、多いもので20~25...
2024年2月9日
Q 縮毛矯正は髪が傷みますか?
A.答えは「Yes!」です。 縮毛矯正はねじれて、太さの違う髪の毛を 薬剤の力で髪の毛をやわらかくした状態のときに アイロンの熱と力で均一な太さのねじれのない 状態に矯正しますので、残念ながらどうしても 負担がかかってしまいます。...
2024年2月3日
Q.パーマやストレートをかけた日はシャンプーしないほうが良いですか?
A.はい、当日は避けていただいたほうが良いと思います。 どうしても・・・という場合でも翌日の朝までは待っていただいたほうが良いですね。 また、縮毛矯正やストレートの場合は薬液が特殊ですので 通常は48時間たってからシャンプーするようにお願いしています。
2024年2月2日
Q.ワックスにも使用期限はありますか?
A.ワックスに限らず、シャンプー剤やトリートメント剤などにも 使用期限を明記されてはいません。 最近は一部の基礎化粧品などに使用期限が明記されているものも ありますが、ヘアケアに使われるものには明記されないのが普通です。...
2024年2月2日
Q.サロンでのトリートメントはどのくらいの周期でやれば良いですか?
A.当店では2種類のトリートメントがあります。 一つ目は、ヘアエステで、それぞれに効果の違うトリートメントを 5種類使って効果的に長期間、髪の毛に残る順番で塗布していきます。 このヘアエステでしたら、40日から60日に一度カットやカラーのときに...
2024年2月1日
bottom of page