top of page
検索
ALL POST
Q.ストレートパーマや縮毛矯正と一緒にヘアカラーはできますか?
A.はい、できます。 ただ、当店では一緒に出来るように薬液の選別から 使用方法まで長年研究し、髪の毛の扱い方についても スタッフ全員がトレーニングを積んできた結果、 一日で両方を施術しても髪が綺麗になり、 お客様にも喜んでいただくことが出来ていますが、...
2024年2月1日
Q.髪の損傷する原因を教えてください
A.髪の毛の損傷は、ひとつの要因によって起こるのではありません。 様々な要因が重なり合って起こります。 主に 摩擦による損傷 熱による損傷 紫外線による損傷 カットによる損傷 パーマの施術不良による損傷 過度なブリーチやヘアカラーによる損傷 などがあります。...
2024年1月30日
Q.シャンプーしても髪の毛が重たいのは何故ですか?
A.シャンプー剤に含まれているシリコンか油分が原因だと思われます。 最近市販されているシャンプーやトリートメントには髪の毛の手触りを つるつるにするために、シリコンが多く使われています。 これは髪の毛の周りに膜をはるため、一見手触りがよくなったように感じますが...
2024年1月29日
Q.頭皮が赤いのは良くないと聞きましたが・・・?
A.健康な頭皮はやや青みがかっていますので 頭皮が赤いということは、炎症を起こしているか 血行が悪くなって鬱血している状態かと思います。 出来れば、氷を袋に入れて5分くらい冷やして その後、指で頭皮をてっぺんに集めるように マッサージすると効果的です。...
2024年1月28日
Q.頭皮も毛穴が詰まるんですか?
A.頭皮の毛穴も皮脂や汗、埃などが詰まります。
お顔の鼻の毛穴を思い浮かべてもらうとわかりやすいと思います。
頭皮の毛穴が詰まると、毛細血管からの栄養が吸収できなくなり
健康な髪の毛が生えにくい状態になります。
また、一部では毛穴に詰まった汚れを無理してはえてくるため
一本の髪の毛でも部分的に太さが違う、いわゆる縮毛の原因にも
なるという説もあります。
毛穴の汚れを取るには、まずは毎日正しいシャンプーの仕方で洗う事が
大切です。抜けるから毎日洗わないという人もいますが、大きな誤解です。
2024年1月26日


縮毛矯正施術直後のお手入れの仕方について
縮毛矯正施術直後のお手入れの仕方 以前にもお伝えしていますが、このところの湿度の高さで 縮毛矯正のお客様が増えていますので、もう一度 縮毛矯正直後のお手入れの仕方についてお伝えさせていただきます。 VOL-1では、縮毛矯正のお客様の割合が高く、また 高い評価 も...
2024年1月24日
髪の毛の健康のために必要な栄養
先日、髪の毛によい食べ物の話を書きましたが その中でも絶対に必要な栄養素がアミノ酸です。 ごく簡単にいうと、たんぱく質を細かく分解したものと 考えてよいと思いますが、人間の体に必要な必須アミノ酸 というのがあります。 体に必要な必須アミノ酸は、髪の毛にも必要なアミノ酸です。...
2024年1月23日
シャンプーの仕方について
一昨日の 「黄砂の影響!」の記事 を読んで 昨日、今日とシャンプーの仕方について私の友達から 質問を受けました。 ならば、これを呼んでくださっているお客様の中にも 同じ疑問をもたれる方がいらっしゃるのではないかと思い 今日は、シャンプーの仕方について書きたいと思います。詳し...
2024年1月20日
髪に良い食べ物
ごま、玄米、鰻、ニンジン、レバー、カボチャ、マグロ これらは、 髪の毛が生えてくるための地肌 に良い食べ物です。 なぜかと言うと、ビタミンEは動脈硬化を防ぐなど、血流を良くして、 髪の毛に必要な栄養分を血液を使って運んでくるからです。 大豆食品 大豆は 髪の毛本体...
2024年1月19日
ヘアスタイルの大敵!湿気
カラッとよく晴れた土曜日でしたが、 皆さんはいかがお過ごしでしたか? 今日、VOL-1では、縮毛矯正のお客様が 目立ちました。 カラッとしているようで、冬とは違う微妙な湿度が 髪の毛の癖に大きな影響を与えるため、 暖かくなったと同時に、縮毛矯正のリクエストが...
2024年1月16日
髪の毛の乾燥!!
昨日あたりから、気温が下がるのと同時に 雨が降っていても空気の乾燥が、お肌や髪の毛に 与えている影響を感じます。 私たちは仕事柄、毎晩たくさんのタオルを干しますが 昨日今日は、朝までにずいぶん乾いていました。 夏は、晴れている日でも朝タオルに触ると下半分はしっかり...
2023年11月7日
bottom of page